れいるのおと

旅、鉄道、飛行機、ひとり言。あれこれかじって語りたいだけのブログ。

415系の交直切り替えを体験

日本の鉄道が抱える厄介ごとの1つが交流・直流の切り替え。
統一は様々な事情からできないので、両方に対応した車両が投入される。JRでは3桁の形式で100の位が4-6の車両がそれに当たる。

ということで今回は、本州〜九州を行き来する415系に乗車して交直切り替えを体験したというお話。

IMGP0303
向かったのは小倉駅
山口県下関駅〜福岡県の門司駅間には交流直流の切り替えセクションがあり、その区間は双方の方式に対応した415系が走っている。


IMG_3410
車内。
切り替えのデッドセクション通過中、車内はこのような状態になる。
セクション手前の門司駅下関駅停車中でも交直切り替えの確認試験として同じような状態になることも。
 
IMG_1045
415系に電気の供給が止まって惰性走行、運転士が電力方式を手動で切り替えて復帰。技術的に進歩している現在の車両では車内の照明も暗くならず、デッドセクションを通過したかどうかがわかりにくくなっている。この感じは国鉄型や民営化後初期の車両でしか体験できない。


FullSizeRender
列車は爆音で関門トンネルを抜けて本州へ。国鉄型が多く残る下関総合車両基地の脇目に、下関駅に到着。

特有のジョイント音や揺れ、爆音がうるさいなぁと思うのもどれも懐かしい。
首都圏ではかつて常磐線水戸線で体験できたこの一連の流れが現在も楽しめることを喜びたいですね~。



今回はこの辺で。


最後までご覧いただきありがとうございます
クリックしていただけると励みになります


にほんブログ村 鉄道ブログへ


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

鉄道コム