れいるのおと

旅、鉄道、飛行機、ひとり言。あれこれかじって語りたいだけのブログ。

鉄道設備・施設・博物館

【食堂車のランチ】鉄道博物館「トレインレストラン日本食堂」に行ってきた

たまには鉄道グルメについて触れてみたい。往年の列車たちに連結されていた食堂車。それをテーマにしたレストランは首都圏などにいくつかある。今回はそのうちの1つ、埼玉・大宮の鉄道博物館にある日本食堂を訪れてきた。鉄道博物館の2Fにあるこのお店。名前…

【大宮・鉄道博物館】お召し機 EF58-61に会いに行く

鉄道博物館に収蔵された、ロイヤルエンジン・ロクイチことEF58-61を見に行ってきた。お召し列車牽引機として作られ、今なお根強い人気を誇るEF58-61。現役を退き、数々の歴代お召し車両とともに御料車庫に保管され続けて年。いつかどこかで展示されるだろう…

往年の車両たちの痕跡を拾う

ちょっとした小話。駅などには案内サインとして鉄道車両の顔がそのまま使われることがある。それらにはいろいろな種類があるのだけど、現在は一目見て"鉄道"や"新幹線"とわかるものが主流である。一昔前までは、各路線の、サイン作成当時の車両が描かれたも…

歴代ロマンスカーに会いに行く—後編—

前編のつづき。引退した往年のロマンスカー車両たちに会うべく、海老名にあるロマンスカーミュージアムに行ってきた。 www.railnoote.net 前編の最後に載せたSSE車とNSE車の反対側。10000形HiSE車がいる。HiSE車は、1987年登場、2編成が製造された車両だ。ハ…

歴代ロマンスカーに会いに行く—前編—

ロマンスカーミュージアムに行ってきた。

【押しのけて進む】都電荒川線のスプリングポイントを見る

列車の行く先を決めるポイント。その切り替えは電気的な指令によって動くものが多いが、ローカル線などでは操作不要タイプのものが使われることがある。それがスプリングポイント。都電荒川線で使われているものを観察してみた。訪れたのは荒川車庫前。車庫…

都電荒川線のトラバーサーを見る

東京さくらトラムこと都電荒川線の荒川車庫。ここにはおもしろい装置が稼働している。名をトラバーサーというその装置は、車両を平行移動するためのもの装置で、日本語では遷車台と訳される。このトラバーサーは車両の工場などで見かけることができ、頻繁に…

伊予鉄のダイヤモンドクロスを見る!

愛媛県松山市の私鉄、伊予鉄。みかん色の電車や坊ちゃん列車という観光列車が走り、元京王の電車が走るなど良く知られた私鉄だと思う。大手町駅にあるダイヤモンドクロスも、伊予鉄の名物スポットの1つ。せっかく四国に訪れたので見に行ってきた。大手町駅へ…

尾久車両センターの転車台

東京の尾久車両センターにある転車台。現役で稼働する転車台で、都内にある唯一の転車台でもある。改称前は尾久客車区だった尾久車両センター。尾久客車区は、3つの転車台と扇形機関庫を有する巨大な車両基地であり、この転車台は現存する最後の1つというこ…

【稼働はレア】尾久~田端操にある王子街道踏切に行ってみた

田端付近を散策していると、尾久界隈では有名かつ人気のスポットに到着した。東北回送線の王子街道踏切。この踏切は尾久車両センターと田端操車場を結ぶ踏切。定期列車が設定するわけではなく、通過するのは主に機関車。入れ替えで行き来する程度だ。尾久側…

485系(T18編成) クハ481-1508 in 新津鉄道資料館

新津鉄道資料館に行ってきた時の写真から。ここには新潟を走った車両が多く展示されていて、元新潟車両センター所属485系T18編成のクハ481-1508も保存されている。北越のヘッドマークを掲げて屋根の下で屋外展示。485系1500番台といえば、北海道向けの耐寒耐…

品川駅の電車型ポスト

品川駅にはユニークなポストが設置されている。あまり知られていないが、品川駅は山手線と品鶴線(横須賀線が走る貨物線のこと)の起点。起点を示す標識の名にちなんで、このポストは"0キロポスト"と呼ばれているそう。電車モデルは郵便車だったクモユニ。車両…

現役の新幹線が博物館に展示されている件

最近の新幹線について思うことがあったのでちょっと雑談。現役車両が博物館に常設展示されることがJR東日本、JR東海ともに起きている。東日本は鉄道博物館にE5系先頭車をわざわざ新造して収蔵、東海はリニア鉄道館に開発試験で使用していたN700A X0編成(元N7…

リニア鉄道館の展示に思うこと

ふと思ったこと。リニア鉄道館の展示車両たち。新幹線車両や旧国電車両、お召し車両等が第一線に展示されている裏に、国鉄型車両がずらりと並べられている。手前の117系は少し前まで屋外展示されていた車両で、現在屋外にはN700系が展示されている。屋内:11…

【提灯殺しのガード】高輪橋架道橋へ行く

高輪築堤の出土が話題の高輪ゲートウェイ駅(以下高輪G)周辺。高輪G北側にあり、"提灯殺しのガード"として有名な高輪橋架道橋に行ってきた。高輪橋架道橋は、泉岳寺駅付近にあるJR線をくぐり東西を連絡する区道にかかっている橋のことだ。かつて使われていた…

鉄道ファン向けホテル「JRイン函館」に宿泊した話

たまには趣向を変えて、ホテルのお話。8月に行った北海道遠征では往路に新幹線を利用、函館宿泊の経路にした。JRイン函館を利用したので軽くレポート。函館駅直結のホテル「JRイン函館」。今年5月にオープンしたばかりのホテルで、鉄道ファン向けホテルとし…

SL排雪列車"キマロキ編成"を訪ねる

雪が激しく降り積もる地域で、長年試行錯誤され続けた除雪・排雪作業。かつて活躍した雪かき車として有名なものの1つに、キマロキ編成が挙げられる。豪雪時に活躍したそのキマロキ編成が北海道の名寄駅近くに保存展示されているので、見学に伺った。キマロキ…