れいるのおと

旅、鉄道、飛行機、ひとり言。あれこれかじって語りたいだけのブログ。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

E531系 勝田車両センターにて

日付ネタ。今日はE531系の日。先日勝田車両センターを訪れると、検修庫内にE531系がいた。夜の車両基地というのはなぜこうカッコイイのだろう。筆者の写真の腕ではそれをうまく表現できないのが悔やまれる。交番検査や機能保全が行われる14番線にはK402編成…

京王9000系 サンリオキャラクターラッピング電車

長期で走っている京王線のラッピング電車は2本。1つは高尾山トレイン、もう1本はサンリオキャラクターラッピング電車だ。サンリオのテーマパーク「サンリオピューロランド」の最寄り駅は京王線の多摩センター駅。その縁で京王とサンリオは様々なコラボを行っ…

【元グリーン車で快適】新幹線500系の特別な普通車に乗る!

現在、山陽新幹線でのみ走っている500系新幹線。のぞみを退いた500系は、こだま号として走るために様々な改造が施された。改造内容のうち有名なものの1つが300km/hで走れなくなったことで、高速走行の装備は維持が大変なのだろうと思う。確かにこだまには確…

【寝台列車のホーム】大阪駅11番のりば

大阪駅11番のりば。北陸方面と東京方面へ向かうホーム。かつては特急雷鳥も発着していたホームで、現在は主に特急サンダーバードや特急ひだが発着する。在来線の普通列車が発着することはない。2010年年頃までに行われたリニューアル工事で移設され、6号ホー…

【過去画】全検明け 東武8000系

撮ったことすら覚えていない東武8000系のスナップを発掘。東武アーバンパークラインこと野田線の8170Fの全般検査後の所属先への回送らしい。置き換え車両の60000系が投入されて、6連8000系もいよいよ消滅かと思ったが、日比谷線直通の新車投入でいったんスト…

運用離脱が目立つEF65更新色

JR貨物新鶴見機関区に所属するEF65。国鉄時代の機関車で、徐々に数を減らして現在はPF型だけ。それでも長い間第一線での活躍を続けてきた。運用は首都圏だけでなく大阪や四国へも顔を出し幅広いエリアを担当。そんなEF65だが後継車種の投入が発表されており…

常磐線E531系 普通車グリーン車 乗車記

E531系グリーン車に乗車した。普通列車のグリーン車。その歴史は長い。 平成初期、東海道線や総武本線を走った115系で初めて連結。以降、宇都宮線・高崎線・常磐線と拡大を続け、数年後には中央線にも導入される予定の歴史の長いサービスだ。常磐線のグリー…

2階建て車両の1階部分にも室内灯を入れたい

Nゲージの2階建て車両において、室内灯をどうするかというのは悩ましい問題だと思う。通常、室内灯というものは車両天井部に取り付ける。車両には、2階パーツの隙間から1階を照らすための穴が空いていたりして工夫はされているけど、1階部分はどうしても暗く…

【最後の生き残り】700系B4編成が廃車に

雑誌鉄道ファンによると、JR西日本博多総合車両所に所属していた700系の最後の16両編成であるB4編成が廃車となった。2020年3月、700系新幹線が東海道新幹線での運用を終えた。あの見慣れたカラーリングの16両編成の車両は、JR東海・JR西日本ともに廃車が進め…

りんかい線70-000形 五輪ラッピング

東京オリンピックのラッピング車両がJRや首都圏私鉄で走っている。公式キャラクター「ソメイティ」「ミライトワ」が描かれたラッピング。写真はりんかい線だが、他にもJR、小田急、京成、江ノ電などにもラッピングがされている。前面にも装飾がされており、…

【元常磐線車両】415系Fo1501編成

2007年のダイヤ改正で、常磐線の上野口へ顔を出す車両はE531系に統一。E501系と415系1500番台(ステンレス車)は取手以北の運用に限られ、415系の白電は廃車となった。がしかし、白電4両×2編成と1500番台4両1編成の計12両はJR九州へ譲渡。常磐線から415系が形…

【牽引試験】E493系+EF64-37が長野へ

連日試運転が行われている、尾久車両センター所属のクモヤE493系。2021年5月17日、E493系は中央線内で牽引試験を行うため、EF64-37とともに長野へ回送された。回9451M E493系+EF64-37(無動力)経路は、田端操~馬橋~南流山~八王子~甲府~小淵沢~松本~長…

岡山駅でのサンライズ瀬戸・出雲の連結

寝台特急サンライズExpに乗車した時、岡山駅で解結(切り離し)作業を見学。サンライズExpは上り・下り列車共に岡山駅で連結作業を行う。日本国内唯一の定期寝台列車となった今、そんな列車の連結・解結が毎日行われているというのも貴重なことに思う。サンラ…

【成田線120周年記念】スカ色のE231系 運転中

成田線120周年を記念したラッピング車両が、成田線我孫子支線の限定運用で運転中だ。E231系マト139編成5両にラッピングされたスカ色。5月下旬まで運転される予定。ダイヤ乱れ等で上野・品川への入線が期待されているが、現時点でそのようなことはなく。平和…

KATO EF65(後期型・JR仕様)を現行(田端)仕様に

先日、KATOのEF65(後期型・JR仕様)が入線。手持ちの車両はJR東日本の田端に所属するものばかりなので、EF65も田端所属の姿を再現したいところ。製品では窓枠押さえが白Hゴムである1990年頃の姿が模型化されている。これを現行仕様にするには、窓枠押さえを黒…

東武 特急スペーシア 旧塗装復活へ

東武鉄道の特急スペーシア、りょうもうの登場30周年を記念して、塗装変更等が行われることが発表となった。100系スペーシアの日光詣塗装。現在、スペーシアの100系は、スカイツリーカラー2色(雅・粋)と日光線・鬼怒川線イメージカラーを用いたサニーコーラル…

【荒川車庫に保存中】都電6000形6086号車

東京さくらトラムこと都電荒川線の荒川車庫に行ってみた。荒川車庫は荒川線唯一の車両基地で、車両の保守整備が行われる。奥の車両留置場所には保存車が置いてあり、7000形の7022号車と6000形の6086号車が静態保存中。荒川車庫は西側がフェンスになっていて…

【EF67置き換え用】押し桃ことEF210-300

山陽本線の瀬野~千本松(通称:セノハチ/瀬野八)では、急勾配に対応するため列車を後ろに補助機関車(補機)を連結し、後ろからも援護して坂を乗り越えている。SL時代から続く方式で、現在は貨物でのみ行われる。補機用に開発され、長年にわたって活躍してきた…

TOMIX 185系(ストライプ塗装) 整備&室内灯搭載

昨年は忙しくて、入線した車両のほとんどが整備やパーツ取り付けが済んでいない状態で...やっと時間が出来たので片っ端から整備しているこの頃。今回は12月に購入したTOMIXの185系の整備・室内灯搭載を行った。WE銀河もそうだったが、この系統は取り付けパー…

クモヤE493系+EF81の試運転

先週から始まった、スーパークモヤことクモヤE493系+EF81の試運転を見に行ってきた。停車時間があるとのことだったので馬橋付近へ。試9431M クモヤE493系牽引+EF81-98(無動力)何でも死重試験だそうで、田端操~水戸を1往復試運転。E493系の単独試運転の時は…

【過去画】大宮入場中の国鉄型車両並び

適当に撮影した大宮総合車両センター入場中の車両たち。205系、211系、107系の並びと、奥の出場線に215系がいる。撮り鉄は自分が活動するより少し前だったり活動開始したばかりの頃の被写体を好みがち。それが自分の中の黄金期ってものなんでしょう。ネタも…

【数少ない軽便鉄道】三岐鉄道 北勢線

日本では一般的な線路幅は1067mmだが、これより狭い762mmの鉄道もいくつか存在する。軽便鉄道とかナローゲージとか呼ばれているそれのことだ。三重県のJR桑名駅から発着する三岐鉄道北勢線(北勢線の駅名では西桑名駅)もナローゲージの1つ。三重県には2つのナ…

続・KATOの黒色車輪が劣化した話(M車編)

KATOの黒色車輪が劣化した話とその解決編にて、KATO製客車の車輪交換の件は解決。だけど先日、所有するE531系の車輪も劣化していることに気づき、同じように交換作業を行った。問題はM車。M車も他の車両と同様、車輪が劣化していた。集電しなくはないけど、…

現役の新幹線が博物館に展示されている件

最近の新幹線について思うことがあったのでちょっと雑談。現役車両が博物館に常設展示されることがJR東日本、JR東海ともに起きている。東日本は鉄道博物館にE5系先頭車をわざわざ新造して収蔵、東海はリニア鉄道館に開発試験で使用していたN700A X0編成(元N7…

JR貨物によるレール輸送

鉄道のレール・バラストの交換は、貨車等を用いて現地に輸送し、夜通しの作業で行われる。レール輸送やバラスト輸送の列車、工臨こと工事臨時列車は、昔から専用の貨車で行われるのが恒例。レールはチキ、バラストはホキの名が付いた貨車で輸送されてきた。J…

KATO EF65(後期型・JR仕様) 入線!

遅ればせながらKATOのEF65-1000 後期型(JR仕様)が入線!・KATO 3061-2 EF65-1000 後期型(JR仕様)EF65の1000番台。旅客も貨物も牽引できる万能車両と言うことで、Passennger(旅客)のPとFreight(貨物)のFからPFと呼ばれるようになった。国鉄民営化後、JR東日本…

811系 更新車・未更新車の連結

811系で進められている更新工事。デザインも改められ、かつての赤・青のデザインから水戸岡さん監修のデザインに変わっている。運用は更新車・未更新車でそれぞれ固定されているわけではないため、混結が見られる。室内灯もLED化がされているようで見た目の…

いつまで走るか 高崎のEF65-501

日付ネタでEF65の501号機。20系客車の牽引用にと1965年から製造が開始されたEF65の500番台。500番台は旅客を意味する英語PassengerのPを取ってP型、501号機は500番台の初号機であることからPトップと呼ばれている。東京機関区に配置され、東海道本線の寝台特…