れいるのおと

旅、鉄道、飛行機、ひとり言。あれこれかじって語りたいだけのブログ。

ヒミツの郵便鉄道でロンドン地下を巡る!

世界初の地下鉄が1863年に開業し、最も地下鉄が発達していると言われるイギリス ロンドン。そんなロンドンの地下には非営業、業務用の地下鉄がある。その名はMail Rail(メールレール)。混雑する地上を避けるために地下に建設された郵便用の地下鉄道だ。

メールレールは2003年に役目を終えたが、
2017年の郵便博物館(Mail Museum)の設立により一般公開が開始。ぜひ一度この目で見てみたく、ロンドン郊外にある博物館に向かった。

IMG_9385
地下鉄ピカデリー線(Piccadilly Line)のラッセルスクエア駅(Russell Square)から10分ほど歩いて、郵便博物館の本館に着いた。こちらではかつて使用されていた車や手紙の仕分け機など、なかなか見応えのある展示品が置かれている。
しかし、今回のお目当てメールレールは見当たらず。メールレールはこことは別の別館で乗車できるらしい。歩いてすぐのところにある別館へ。
別館の地下階へ降りると、メールレールの乗り場があった。



IMG_9361
FullSizeRender

メールレールは1927年運用開始したナローゲージの地下鉄だ。日本最初の地下鉄、銀座線と同じ年に開業という長い歴史を持っている。レール幅は610mm、軽便鉄道などで見られる2フィート軌間で、日本ではなかなか見かけない珍しいものだが立山ロッコなどがこの軌間で走っている。
メールレールの路線の全長は約10kmだそうだが、乗車できるのは1kmほど。ルートはループ式になっており、出発から折り返すことなく帰還する見学コースとなっている。

列車の体験乗車は、公式HP(https://www.postalmuseum.org/)から。乗車日時を指定して購入する。お値段は大人1人16ポンド。為替変動はあれど、2500円前後で乗ることができる。


FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
列車の発着場は、かつての積み下ろし場を改装したらしく、趣ある場所だった。地下独特の空気感、肌寒さや匂いが漂っている。

切符を見せて列車に乗り込む。列車は自由席でほぼ先着順。軌間610mmのナローゲージであるために車両がとても小さく、子供の時に乗ったミニ鉄道を思い出された。膝を立てて着席、屋根があるためにミニ鉄道よりも窮屈さを感じられた。

車両は一般公開に合わせて作成されたもので、機関車が客車を引っ張る方式のよう。信号が作動、そして運転席にはiPadや電子機器が並んでいて、そこそこハイテクな模様。運転士が着席し、体験乗車がスタート。


IMG_9341
IMG_9349
スピードは20~30km/hほどだろうか。1人ずつしか通れない幅の小さなトンネルを突き進んでいくシーンは、普通の地下鉄に乗る感覚とは全く異なっていた。地下鉄をTubeと言い表す英国人、すごいなぁ(笑)。

途中、いくつか分岐路があり、その先は真っ暗だったり閉ざされていたりと様々。単純に考えれば、路線長10kmのうち9kmが"地下廃墟"になっているわけで...なんかワクワクしますねw


IMG_9351
IMG_9357
いくつか停車箇所があった。スタッフによるご案内があったがもちろん英語。当方、英語があまり得意ではないのでよくわかりませんでした。
積み下ろし場は駅プラットホームのようになっており、プロジェクションマッピングで当時の模様が描かれる演出も。体験アトラクションとして仕掛けが楽しい。


FullSizeRender
20分ほどで乗車は終了し、元の駅へ帰還した。とても新鮮な体験だった。


IMG_9313
FullSizeRender
IMG_9320
IMG_9380
タイトルなし
最後に展示ゾーンの写真を少し。
こちらでは車両や歴史、施設で使われていた備品の展示などが行われていた。当時は秘密裡に建設されたメールレールの歴史は長く深く、それなりに重みもあった。また、車両整備場の紹介やトンネル、レール保守整備用車両などもあった。銀座線が開業した時に、ロンドンでは秘密の非営業かつ無人運転の地下鉄があったと思うと、技術の進歩度合いに驚かされる。鉄オタ的な目線からも非常にそそられる展示内容で大変興味深かった。

60ポンドと高いけどトンネルウォークもあるらしい。再訪時にはぜひそちらを体験したいところだ。ロンドンのメインから少し離れていて閑静な場所にあったが、かえって観光地らしくなくて街の空気を感じやすい。少し散歩して、この日の探検を終えたのだった。


(c) The Postal Museum - Miles Willis

今回はこの辺で。


最後までご覧いただきありがとうございます
クリックしていただけると励みになります


にほんブログ村 鉄道ブログへ


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

鉄道コム